大崎上島88箇所

お大師さん1~28番

四国88ヵ所巡礼が江戸時代に始まり、これを模して各地に様々な巡礼地が作られた。

「写し」または「移し」と言われ、島嶼部に四国霊場を巡っていく民間信仰で島四国と言われる。

香川県にある粟島が島四国88ヵ所発祥の地といわれる。海運業を営んでいた方々が、船主に1船1基の石仏寄進を呼びかけたのが始まりと言われる。

淡路島、小豆島、伊吹島(観音寺)、伊予大島など瀬戸内海に浮かぶ島々に多い。

大崎上島でも大正7年に開設された。

            88ヵ所開設記念碑



1番、竺和山霊山寺(じくわざんりょうぜんじ)
  本尊 釈迦如来
 
    鮴の旧道の中ほどにある元杉本商店の左隣にある。

 

 

 



2番、日照山極楽寺(にっしょうざんごくらくじ)
    本尊 阿弥陀如来

      金比羅神社の登り階段の途中にあったが、
   最近新しく登り階段の手前左手に作られた。
   (2010.7.18再訪)

 

 

 

 

 

 

 



3番、亀光山 金泉寺( きこうざん こんせんじ ).
    本尊 釈迦如来

    鮴崎港から外表に向かって歩き右曲がりカーブの

   右側にある

 

 



4番、黒巌山 大日寺(こくがんざん だいにちじ)
    本尊 大日如来




5番 無尽山 地蔵寺(むじんざん じぞうじ)
   本尊 勝軍地蔵菩薩




6番. 温泉山 安楽寺 (おんせんざんあんらくじ)
    本尊 薬師如来




7番、光明山十楽寺(こうみょうざんじゅうらくじ)
    本尊 阿弥陀如来。




8番、普明山熊谷寺(ふみょうざんくまだにじ)
    本尊千手観世音菩薩




9番、正覚山法輪寺(しょうかくざんほうりんじ)
    本尊 涅槃釈迦如来




10番、得度山切幡寺(とくどざんきりはたじ)
     本尊千手観音菩薩




11番、金剛山 藤井寺(こんごうざんふじいでら)
     本尊 薬師如来





12番、摩盧山焼山寺(まろざんしょうさんじ)
     本尊 虚空蔵菩薩

 

 

 

 

 



13番、大栗山大日寺(おおぐりざんだいにちじ)。
     本尊 十一面観世音菩薩




14番、盛寿山常楽寺(せいじゅざん じょうらくじ)
     本尊 弥勒菩薩





15番、薬養山国分寺(やくようざんこくぶんじ)
     本尊 薬師如来

 

 

 

 

 




16番、光耀山観音寺(こうようざんかんおんじ)
     本尊 千手観世音菩薩

 

 

 

 

 



17番、瑠璃山井戸寺(るりざんいどじ)
     本尊 七仏薬師如来

    近辺に黄地に黒のカーブの看板が海側にある




18番、母養山恩山寺 (ぼようざん おんざんじ)
     本尊 薬師如来




19番、橋池山立江寺(きょうちざんたつえじ)
     本尊 延命地蔵菩薩




20番、霊鷲山鶴林寺(りゅうじゅざんかくりんじ)
     本尊 地蔵菩薩




21番、舎心山太龍寺(しゃしんざんたいりゅうじ)
     本尊 虚空蔵菩薩




22番、白水山平等寺(はくすいざんびょうどうじ)
     本尊 薬師如来




23番、医王山薬王寺(いおうざんやくおうじ)
     本尊 薬師如来




24番、室戸山最御崎寺(むろとざんほつみさきじ)
     本尊 虚空蔵菩薩




25番、宝珠山津照寺(ほうしゅざんしんしょうじ)
     津(つ)寺とも言う
     本尊 楫取延命地蔵菩薩

 

 

 

 



26番、竜頭山金剛頂寺(りゅうずざんこんごうちょうじ)
     本尊 薬師如来

 

 

 

 

 

 

 



27番、竹林山神峰寺(ちくりんざんこうのみねじ)
     本尊 十一面観世音菩薩

 

 

 

 

 



28番、法界山大日寺(ほうかいざんだいにちじ)
     本尊 大日如来